生協の配達料割引

我が家では2つの生協を利用しています。

東都生協とコープとうきょうです。

障害児2人を抱え、なかなか思うように買い物にも出られないので
玄関先まで商品をとどけてくれる生協はホントに助かります。

東都生協ではそこでしか買えないものを買いますが
コープとうきょうは市価と同じかそれよりも安いものもあって
カタログとにらめっこしながら注文します。

同じ商品が載っていることもよくあるので
どちらが安いか比較するのが大変といえば大変ですが
買う物は大体決まっているので、慣れてしまえば
それほどの手間ではありません。

こうしたカタログ販売で気になるのが送料ですが
生協も個別に配達してもらっているので
個人配達手数料がかかります。

東都生協は基本手数料139円と配達手数料50円で
189円。
でも身体障害者手帳などの手帳提示で
無料です。

コープとうきょうは配達手数料105円と基本手数料84円で
同じく189円。
でも無料になるのは配達手数料だけなので
毎週84円の基本手数料はかかります。

先に東都生協に加入していたので
84円払ってもコープとうきょうに入るべきか
ちょっと考えましたが、お米など重いものや
ティッシュなどかさばるものも週によっては安いので
買いに行く手間や時間も考えて加入しました。

生協で便利なのは返品の送料がかからないこと。
ネットで買い物をしても気に入らないと
返品や交換のたびに送料がかかるのでは
結局高くつくし…とためらっていましたが
生協だとその次の週に配達の人にそのまま
渡すだけでいいので楽です。

特に靴は履いてみないとわからないので
生協で5足以上注文しては返品してを
繰り返し、ようやく気に入ったのが手に入りました。

ひとつ難点は注文してから届くまで
時間がかかること。
翌週配達なので1週間待たなければなりません。
翌々週配達だと2週間。

でもネットで注文すると東都生協は配達日の翌日の昼まで
コープとうきょうは翌々日の2時まで注文ができるので
最短で5日ですね。

ネット注文は履歴も残るのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました