高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 27歳の知的障害者男性が実習生女性の体に触ろうとすると、障害者の親は「いやらしい気持ちで触ったわけではありません」 27歳の知的障害者男性が、女子大学生の実習生の体に触ろうとすると、障害者の親は「いやらしい気持ちで触ったわけではありません。障害に理解がないのでは困ります」と逆にクレームをつけたそうです。さて、あなたがその親御さんの立場だったらどうしますか。 2017.03.17 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 発達障害が人を殺す「可能性」を示唆する『日刊ゲンダイ』記事が話題に。なぜ「発達障害」で人を殺めるのかという物騒なタイトル 発達障害が人を殺す「可能性」を示唆する『日刊ゲンダイ』記事が話題に。なぜ「発達障害」で人を殺めるのか、という物騒なタイトルをつけています。もちろん、発達障害だから人を殺めるなどということは立証されておらず、記事は記者の悪意に満ちた偏見です。 2017.01.19 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 発達障害児は言葉を額面通り受け止めるので、「そのままで聞いてくれ」と言われると、動作をストップした状態で銅像のように固まる!? 発達障害児は言葉を額面通り受け止めるので、「そのままで聞いてくれ」と言われると、動作をストップした状態で銅像のように固まることがある。そんな報告を聞きました。火災受傷の我が次男も分類上、発達障害になるため、私も参加した発達障害保護者の集まりでの話です。 2016.09.23 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 滑り台のような健常なお子さんにはありふれた遊具も元健常児の中途障害を抱えた立場からは思うところがあります 滑り台。健常なお子さんにはありふれた遊具です。ただ、私のような、元健常児の中途障害、そして発達障害の子どもを抱えた立場からは、それなりに思うところがあるものです。今日はそんなことを書いてみたいと思います。 2015.01.08 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 謹賀新年 あけましておめでとうございます。 このブログも開設から4年目になります。 更新が亀以上にのろく、回復の記録になっているのか あやしくなってきましたが、 細々とでも続けていきたいと思っています。 今年もよろしくお願いいたします。 ... 2015.01.01 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 移動教室は普通級でも支援学校もある学校行事ですが普通級は「旅行」支援学校は「自立」の意味合いはあるのかも。 移動教室。普通級でも支援学校もある学校行事です。 自立や集団生活を経験させるということでしょうか。 普通学級の場合は、「旅行」という意味合いが強いのかもしれませんが、支援学校は「自立」の意味合いはあるのかもしれませんね。 その移動... 2014.10.20 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 名前が読めた! 10月に入りました。 ひらがなの勉強は毎日続けていますが 同じDVDを何度も何度も見せているので すっかり飽きてしまった様子。 2014.10.11 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 夏休みの特訓の成果 あっというまに一学期が終わり 夏休みも慌ただしく過ぎてしまいました。 この夏休みはお勉強に力を入れて、と 2つの塾を体験しましたが、 やはりアスカの預け先の問題がクリアできず できるところまで家でやってみることにしまし... 2014.09.12 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 Leafプログレス体験 障害児でも通える学習塾体験、 テラコヤバブに続いて 今日はLeafプログレスに行ってきました。 2014.06.29 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記
高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記 憂鬱なメール 憂鬱なメールがたまに来ます。 といっても、ネットにありがちな違法・不法行為にあたるもの、社会通念に反するもの、スパムメールの類ではありません。 何より私自身、2011年までは必要な情報のひとつでもありました。 それが何か、について... 2014.06.21 高次脳機能障害・発達障害児の母が綴る日記